ITパスポート試験 令和6年度分 解説
問11 品質に関する組織やプロセスの運営管理を標準化し, マネジメントの質や効率の向上を目的とした方策として, 適切なものはどれか。
ア ISMSの導入
イ ISO 9001の導入
ウ ITIL の導入
エ プライバシーマークの取得
解説
品質に関する組織やプロセスの運営管理を標準化し、マネジメントの質や効率の向上を目的とした方策として最も適切なものを選びます。
各選択肢を確認します。
- ア: ISMSの導入
ISMSは「情報セキュリティマネジメントシステム」の略称で、情報セキュリティを管理・運用するためのフレームワークです。これは品質ではなく情報セキュリティに焦点を当てています。 - イ: ISO 9001の導入
ISO 9001は、品質マネジメントシステムに関する国際規格です。組織の品質管理やプロセスの運営管理を標準化し、マネジメントの質や効率の向上を図るための指針を提供します。 - ウ: ITILの導入
ITILは「Information Technology Infrastructure Library」の略で、ITサービスマネジメントのベストプラクティスをまとめたフレームワークです。主にITサービスの運用に焦点を当てています。 - エ: プライバシーマークの取得
プライバシーマークは、日本において個人情報を適切に取り扱っている事業者に与えられる認証マークです。個人情報保護に関する取り組みを示すもので、品質管理とは直接関係ありません。
結論:
したがって、品質管理の標準化とマネジメントの質や効率の向上を目的とした方策として最も適切なのはイの「ISO 9001の導入」です。