ITパスポート試験 令和6年度分 解説
問21 あるソフトウェアは, 定額の料金や一定の期間での利用ができる形態で提供されている。この利用形態を表す用語として, 適切なものはどれか。
ア アクティベーション
イ アドウェア
ウ サブスクリプション
エ ボリュームライセンス
解説
問題では、ソフトウェアが「定額の料金や一定の期間での利用ができる形態」で提供されているとあります。このような利用形態を指す用語を選択肢から選びます。
各選択肢の説明:
- ア:アクティベーション
アクティベーションは、ソフトウェアを利用可能にするための認証手続きです。通常、購入後にプロダクトキーを入力してライセンスを有効化します。利用形態そのものを表す用語ではありません。 - イ:アドウェア
アドウェアは、広告を表示することで収益を得るソフトウェアのことです。通常、無料で提供されますが、広告が含まれる点が特徴です。定額料金や利用期間に関する特徴はありません。 - ウ:サブスクリプション
サブスクリプションは、一定の期間に対して定額の料金を支払い、その期間中ソフトウェアやサービスを利用できる形態を指します。定期購読や継続課金とも呼ばれ、問題文の「定額の料金や一定の期間での利用ができる形態」に合致します。 - エ:ボリュームライセンス
ボリュームライセンスは、企業や団体が大量のソフトウェアライセンスを一括購入する形態です。複数の端末にインストールする際に利用されますが、定額料金や利用期間に関する特徴とは直接関係がありません。
結論:
以上より、最も適切な用語はウの「サブスクリプション」です。