ITパスポート試験 令和6年度分 解説

問24 式は定期発注方式で原料の発注量を求める計算式である。 a〜c に入れる字句の適切な組合せはどれか。

発注量= (a + 調達期間) × 毎日の使用予定量 + b - 現在の在庫量 - c

ア a:営業日数, b:安全在庫量, c:現在の発注残
イ a:営業日数, b:現在の発注残, c:安全在庫量
ウ a:発注間隔, b:安全在庫量, c:現在の発注残
エ a:発注間隔, b:現在の発注残, c:安全在庫量

解説

定期発注方式における原料の発注量の計算式は、次のようになります。

発注量 = (発注間隔 + 調達期間) × 毎日の使用予定量 + 安全在庫量 - 現在の在庫量 - 現在の発注残

この式において、それぞれの項目は以下の意味を持ちます。

選択肢を確認すると:

  1. ア: a:営業日数、b:安全在庫量、c:現在の発注残
  2. イ: a:営業日数、b:現在の発注残、c:安全在庫量
  3. ウ: a:発注間隔、b:安全在庫量、c:現在の発注残
  4. エ: a:発注間隔、b:現在の発注残、c:安全在庫量

上記の説明に合致するのはの組合せです。

結論:

最も適切な選択肢はです。