ITパスポート試験 令和6年度分 解説
問4 従来の金融情報システムは堅ろう性が高い一方、柔軟性に欠け、モバイル技術などの情報革新に追従したサービスの迅速な提供が難しかった。 これを踏まえて, インターネット関連技術の取込みやそれらを活用するベンチャー企業と組むなどして, 新たな価値や革新的なサービスを提供していく潮流を表す用語として, 最も適切なものはどれか。
ア オムニチャネル
イ フィンテック
ウ ブロックチェーン
エ ワントゥワンマーケティング
解説
この問題は、金融業界における新たな動向やトレンドを表す用語を問うものです。従来の金融システムが持つ課題を解決するために、新しい技術や企業との連携が進んでいる状況を指しています。
各選択肢の説明:
-
ア: オムニチャネル
概要: オムニチャネルは、小売業などで顧客がオンライン、モバイル、店舗など複数のチャネルを通じてシームレスにサービスを利用できるようにする戦略です。顧客体験の向上を目的としていますが、金融業界の新たな価値創出やベンチャー企業との連携を直接示すものではありません。
例: 店舗での商品在庫をスマホアプリで確認し、そのままオンラインで購入する。 -
イ: フィンテック
概要: フィンテックは、「Finance(金融)」と「Technology(技術)」を組み合わせた造語で、IT技術を駆使して金融サービスに革新をもたらす動きを指します。モバイル決済、オンライン融資、クラウドファンディングなど、ベンチャー企業が新しい技術を活用して金融業界に参入し、新たなサービスを提供しています。
例: スマートフォンでの即時送金アプリや、AIを活用した資産運用サービス。 -
ウ: ブロックチェーン
概要: ブロックチェーンは、分散型台帳技術の一種で、ビットコインなどの暗号資産の基盤技術として知られています。取引の透明性やセキュリティを高める技術ですが、問題文が指す「新たな価値や革新的なサービスを提供していく潮流」を直接表すものではありません。
例: ブロックチェーンを利用した安全なデジタル契約システム。 -
エ: ワントゥワンマーケティング
概要: ワントゥワンマーケティングは、個々の顧客に合わせたカスタマイズされたマーケティング手法です。顧客一人ひとりのニーズに合わせたサービス提供を目指しますが、金融業界の技術革新やベンチャー企業との連携という文脈とは直接関係がありません。
例: 顧客の購入履歴に基づいて個別に商品を推薦する。
結論
最も適切な選択肢は イ の フィンテック です。
問題文で述べられている、金融業界がインターネット関連技術を取り込み、ベンチャー企業と連携して新たな価値やサービスを提供する潮流を表す用語となります。