ITパスポート試験 令和6年度分 解説
問32 労働者派遣における派遣労働者の雇用関係に関する記述のうち, 適切なものはどれか。
ア 派遣先との間に雇用関係があり, 派遣元との間には存在しない。
イ 派遣元との間に雇用関係があり, 派遣先との間には存在しない。
ウ 派遣元と派遣先のいずれの間にも雇用関係が存在する。
エ 派遣元と派遣先のいずれの間にも雇用関係は存在しない。
解説
労働者派遣における派遣労働者の雇用関係について考えます。
労働者派遣法において、派遣労働者は派遣元(派遣会社)との間に雇用関係があります。派遣元が派遣労働者を雇用し、給与の支払いや社会保険の手続きを行います。
一方、派遣先(実際に働く企業)とは雇用関係はありません。ただし、派遣先は派遣労働者に対して業務上の指揮命令を行いますが、雇用主ではないため、雇用契約上の責任や義務は負いません。
したがって、派遣労働者の雇用関係は派遣元との間にのみ存在し、派遣先との間には存在しません。
各選択肢の検討:
- ア:派遣先との間に雇用関係があり、派遣元との間には存在しない。
→ 誤りです。派遣先とは雇用関係がありません。 - イ:派遣元との間に雇用関係があり、派遣先との間には存在しない。
→ 正しい記述です。 - ウ:派遣元と派遣先のいずれの間にも雇用関係が存在する。
→ 誤りです。雇用関係があるのは派遣元のみです。 - エ:派遣元と派遣先のいずれの間にも雇用関係は存在しない。
→ 誤りです。派遣元との間に雇用関係があります。
結論:
最も適切な選択肢はイです。