ITパスポート試験 令和6年度分 解説
問35 実用新案に関する記述として, 最も適切なものはどれか。
ア 今までにない製造方法は, 実用新案の対象となる。
イ 自然法則を利用した技術的思想の創作で高度なものだけが、 実用新案の対象となる。
ウ 新規性の審査に合格したものだけが実用新案として登録される。
エ 複数の物品を組み合わせて考案した新たな製品は, 実用新案の対象となる。
解説
実用新案制度は、物品の形状、構造、または組み合わせに関する考案を保護する制度です。選択肢エの「複数の物品を組み合わせて考案した新たな製品」は実用新案の対象となります。アの「製造方法」は対象外、イの「高度なものだけが対象」は誤りで、実用新案は特許よりもハードルが低いです。ウの「新規性の審査に合格したものだけが登録される」も誤りで、実用新案は方式審査のみで新規性の審査は行われません。したがって、正解はエです。