ITパスポート試験 令和6年度分 解説
問40 アジャイル開発に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 開発する機能を小さい単位に分割して, 優先度の高いものから短期間で開発とリリースを繰り返す。
イ 共通フレームを適用して要件定義、設計などの工程名及び作成する文書を定義する。
ウ システム開発を上流工程から下流工程まで順番に進めて、 全ての開発工程が終了してからリリースする。
エ プロトタイプを作成して利用者に確認を求め、利用者の評価とフィードバックを行いながら開発を進めていく。
解説
アジャイル開発では、開発する機能を小さい単位に分割し、優先度の高いものから短期間で開発とリリースを繰り返します。これは選択肢アの説明と一致します。選択肢イの共通フレームの適用はプロジェクト管理手法であり、アジャイル開発の特徴ではありません。選択肢ウはウォーターフォール型開発の説明であり、アジャイルとは対照的です。選択肢エのプロトタイプ作成とフィードバックは、プロトタイピングモデルの特徴であり、アジャイル開発の説明としては最も適切ではありません。したがって、正解はアです。