ITパスポート試験 令和6年度分 解説

問70 ESSID をステルス化することによって得られる効果として,適切なものはどれか。

ア アクセスポイントと端末間の通信を暗号化できる。
イ アクセスポイントに接続してくる端末を認証できる。
ウ アクセスポイントへの不正接続リスクを低減できる。
エ アクセスポイントを介さず, 端末同士で直接通信できる。

解説

ESSID(SSID)のステルス化とは、アクセスポイントがSSIDを周囲にブロードキャストしない設定にすることです。これにより、無線LANのネットワーク名が他人に見えにくくなり、不正な接続を試みるリスクを低減できます。しかし、専門的なツールを使えば隠されたSSIDも検出可能であるため、完全なセキュリティ対策にはなりません。選択肢ウの「アクセスポイントへの不正接続リスクを低減できる」が適切です。アの暗号化はステルス化ではなく暗号化プロトコルの設定で行い、イの端末認証も別途認証機能の設定が必要です。エの端末同士の直接通信はアドホックモードでの話であり、ESSIDのステルス化とは関係ありません。したがって、正解はです。