ITパスポート試験 令和6年度分 解説

問86 PDCA モデルに基づいて ISMS を運用している組織において, C (Check) で実施することの例として, 適切なものはどれか。

ア 業務内容の監査結果に基づいた是正処置として, サーバの監視方法を変更する。
イ 具体的な対策と目標を決めるために, サーバ室内の情報資産を洗い出す。
ウ サーバ管理者の業務内容を第三者が客観的に評価する。
エ 定められた運用手順に従ってサーバの動作を監視する。

解説

PDCAモデルは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act(改善)の4つのステップから成り、継続的な改善を目指す手法です。ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)を運用する際にも、このPDCAサイクルに従ってセキュリティ対策の計画、実施、評価、改善を行います。

各ステップにおける活動の概要:

問題文の「C(Check)」に該当するのは、実施した対策や運用の状況を評価する活動です。選択肢を確認すると、「ウ サーバ管理者の業務内容を第三者が客観的に評価する」が評価(チェック)に当たります。

その他の選択肢:

したがって、正解は「ウ サーバ管理者の業務内容を第三者が客観的に評価する」です。